5/4(火)~9(日)の6日間、京王閣競輪場で開催される
第75回 日本選手権競輪G1
レースの格付はG1で通称“競輪ダービー”と呼ばれる競輪界きってのビッグイベントです。
昨年はコロナウイルス感染拡大の影響を受け開催中止を余儀なくされてしまいましたが、
今年は各日5000人の人数制限(※4/23時点)を設けて2年ぶりの競輪ダービーが開催になります。
今回は、そんな注目の第75回 日本選手権競輪の展望や注目選手について紹介していきたいと思います。
日本選手権競輪G1の歴史
日本選手権競輪(G1)の第1回は「全国走覇競輪」として春秋の年2回開催(第1回~7回まで)の形式で開催されていました。
全日本走覇競輪の名称は、第16回(1963年)まで採用されていましたが
翌年の第17回(1964年)からは現在の日本選手権競輪へと変更されています。
開催会場に関しては第21回大会までは、後楽園競輪場の固定開催でしたが、
同乗の休止により、全国競輪場を対象に開催希望の競輪場で持ち回りの開催へと変更されています。
持ち回り開催ではあるものの、主に静岡・松戸・平塚・立川・京王閣で施工されることがほとんどです
G1日本選手権競輪の出場選抜方法
日本選手権競輪の出場は選手の賞金獲得額により選抜。
正選手162名 補欠選手8名が出場対象となります。
また選考期間は前年2月~当年1月の1年間で最低出走48レース以上で当年2月が選考月です。
- S級S班在籍者
- 過去3回以上の優勝経験者(開催時S級)
- 選考対象期間で4ヶ月以上JCFトラック種目強化指定に所属(開催時S級)
- 賞金獲得上位者
いずれの条件においても開催時にS級1班所属が条件ということで
ひと言で言うと実力のあるトップ選手だけが立てる舞台が日本選手権競輪G1です。
なお特選レースには選考対象者の中でも上位27名が出走となります。
日本選手権競輪G1の賞金
第75回(2021年) 日本選手権競輪G1の賞金は以下のようになっています。
優勝 6,206万円
2着 3,048万円
3着 2,085万円
4着 1,487万円
5着 1,176万円
6着 951万円
7着 792万円
8着 685万円
9着 642万円
![](https://kyounboat.com/wp-content/uploads/2021/04/82dd45137e8a0ba9b4af958f8b3d621f.png)
日本選手権競輪】S級決勝 過去10年の結果と払戻金
それでは過去5年の結果と払戻金(JRA発売)について振り返ります。
※2020年は開催中止。
2019年5月5日 日本選手権競輪G1
松戸競輪場 2015m(6周) 先固
天候:晴 風速2.0m
着 | 車番 | 選手(年齢) | 府県 | 期別 | 級班 | 着差 | 上り | 決まり手 | H/B |
1 | 1 | 脇本 雄太(30) | 福井 | 94 | SS | 9.3 | 捲り | ||
2 | 5 | 清水 裕友(24) | 山口 | 105 | SS | 3/4車身 | 9.4 | 捲り | |
3 | 9 | 菅田 壱道(32) | 宮城 | 91 | SS | 3車身 | 9.6 |
2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | 三連複 | 三連単 |
720円 | 790円 | 1,490円 | 1,870円 | 10,200円 | 22,360円 |
2018年5月6日 日本選手権競輪G1
平塚競輪場 2425m(6週) 先固
天候:曇 風速2.0m
着 | 車番 | 選手(年齢) | 府県 | 期別 | 級班 | 着差 | 上り | 決まり手 | H/B |
1 | 7 | 三谷 竜生(30) | 奈良 | 101 | SS | 11.4 | 差し | ||
2 | 9 | 村上 義弘(43) | 京都 | 73 | S1 | 3/4車身 | 11.4 | マーク | |
3 | 3 | 脇本 雄太(29) | 福井 | 94 | S1 | タイヤ差 | 11.5 |
2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | 三連複 | 三連単 |
370円 | 580円 | 410円 | 650円 | 830円 | 3,040円 |
2017年5月7日 日本選手権競輪G1
京王閣競輪場 2425m(6週) 先固
天候:曇 風速1.0m
着 | 車番 | 選手(年齢) | 府県 | 期別 | 級班 | 着差 | 上り | 決まり手 | H/B |
1 | 2 | 三谷 竜生(29) | 奈良 | 101 | S1 | 11.5 | 差し | ||
2 | 8 | 桑原 大志(41) | 京都 | 73 | S1 | 1車身 | 11.5 | マーク | |
3 | 9 | 浅井 康太(32) | 三重 | 90 | SS | 1/4車輪 | 11.8 |
2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | 三連複 | 三連単 |
2,160円 | 4,800円 | 6,610円 | 11,490円 | 15,570円 | 87,810円 |
2016年3月13日 日本選手権競輪G1
名古屋競輪場 2425m(6週) 先固
天候:曇 風速0.5m
着 | 車番 | 選手(年齢) | 府県 | 期別 | 級班 | 着差 | 上り | 決まり手 | H/B |
1 | 2 | 村上 義弘(41) | 京都 | 73 | SS | 12.0 | 差し | ||
2 | 8 | 川村 晃司(39) | 京都 | 85 | S1 | 1/2車身 | 12.2 | 捲り | B |
3 | 3 | 新田 祐大(30) | 福島 | 90 | SS | 1/8車輪 | 12.0 |
2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | 三連複 | 三連単 |
1,340円 | 2,880円 | 1,950円 | 3,530円 | 1,810円 | 11,170円 |
2015年3月22日 日本選手権競輪G1
京王閣競輪場 2425m(6週) 先固
天候:晴 風速4.0m
着 | 車番 | 選手(年齢) | 府県 | 期別 | 級班 | 着差 | 上り | 決まり手 | H/B |
1 | 3 | 新田 祐大(29) | 福島 | 90 | S1 | 11.7 | 捲り | ||
2 | 9 | 平原 康多(32) | 埼玉 | 87 | SS | 微差 | 11.8 | 差し | |
3 | 5 | 浅井 康太(30) | 三重 | 90 | SS | タイヤ差 | 12.0 |
2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | 三連複 | 三連単 |
560円 | 1,090円 | 580円 | 1,220円 | 1,150円 | 4,600円 |
過去5回で三連単の万車券の波乱になった2018年以外は人気馬+穴馬での決着と比較的順当な結果になっています。
![](https://kyounboat.com/wp-content/uploads/2021/04/c30df35c740f70c32af723f972394764.png)
第75回 日本選手権競輪G1の舞台【京王閣競輪場】特徴
![](https://kyounboat.com/wp-content/uploads/2021/04/805331_l.jpg)
会場 | 京王閣競輪場 (オーヴァル京王閣) |
所在地 | 東京都調布市多摩川4-31-1 |
周長 | 400m |
見なし直線距離 | 51.5m |
長軸長 | 160.654m |
短軸長 | 72.308m |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.5m |
退避路幅員 | 1.7m |
直線部路面傾斜 | 2°51’44” |
センター部路面傾斜 | 32°10’34” |
緩和曲線の種類 | マッコンネル |
最小曲線半径 | 34.1m |
京王閣競輪場は東京都調布市にある競輪場で
通称“東京オーヴァル京王閣”と呼ばれています。
新宿から電車で約20分ほどで都心からのアクセスも良く
1972年1月3日に1日の観客動員数の史上最高72,657人を記録しています。
また2015年、2017年の日本選手権競輪の舞台で今回は4年ぶりの開催となります。
バンクの特徴
京王閣競輪場はクセがなく直線の長さも普通で標準的なバンクですが、
カントがわずかに緩いため、捲り全速3角にかかると外側に膨れやすくなります。
そのため並走時はイン側に有利な展開になりますが、
2角まで脚を溜めて我慢すればアウトでも最後の直線で好勝負に持ち込めます。
最後の直線はどのコースも差がなく特に伸びることもないため、
力のある選手であれば3,4番手からでも捲ってくることもあります。
また、バックスタンド裏には多摩川の河川敷がある影響で強風時には場内に風が吹き込むこともあります。
京王閣競輪場 G1レースの決まり手と脚質
1着決まり手【逃げ0%】 【捲り33%】 【差し62%】
2着決まり手【逃げ11%】【捲り22%】【差し39%】【マーク28%】
1着脚質【逃36%】【追32%】【両32%】
2着脚質【逃28%】【追41%】【両31%】
3着脚質【逃24%】【追55%】【両21%】
京王閣競輪場のG1レースを対象で見ると逃げは苦戦傾向で
上級クラス同士になると捲り・差しが決まりやすくなる傾向になっています。
脚質に関しては追い込み(マーク)が好走傾向です。
1着選手の脚質は、ほぼ均等になっています。
-無料PR-競輪予想はアプリで勝てる時代
第75回 日本選手権競輪 優勝候補
松浦 悠士(マツウラ ユウジ)
JKA表彰歴
優秀選手賞(2019年,2020年)
ベストナイン(2020年)
府県 | 年齢 | 旧班 | 脚質 | 今期得点 |
広島 | 30歳 | S級S班 | 両 | 117.96 |
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 失格 |
13回 | 10回 | 4回 | 5回 | 0回 |
勝率 | 2連対率 | 3連対率 | ホーム回数 | バック回数 |
40.6% | 71.8% | 84.3% | 2回 | 8回 |
[注目ポイント]
ダービー制覇が大目標であることを早くから公言。
長州志士・清水とのコンビも磨きがかかり、今回は松浦選手がダービー制覇に最も近い男だと言えるでしょう。前回優勝者の脇本選手がナショナルチーム専念のため不在もあり意地でも負けらない。
郡司 浩平(グンジ コウヘイ)
JKA表彰歴
優秀選手賞(2020年)
ベストナイン(2020年)
府県 | 年齢 | 旧班 | 脚質 | 今期得点 |
神奈川 | 30歳 | S級S班 | 逃 | 117.91 |
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 失格 |
10回 | 7回 | 0回 | 7回 | 0回 |
勝率 | 2連対率 | 3連対率 | ホーム回数 | バック回数 |
41.6% | 70.8% | 70.8% | 3回 | 6回 |
[注目ポイント]
昨年の競輪祭で悲願のG1初制覇を果たすと全日本選抜も優勝。
脚質の自在性に勝負強さが加わり輪界屈指のオールラウンダーに成長!
すでにGP出場を決めているものの、充実期を迎えたこの男は間違いなく主役候補。
清水 裕友(シミズ ヒロト)
JKA表彰歴
特別敢闘選手賞(2018年~2020年)
ベストナイン(2019年,2020年)
府県 | 年齢 | 旧班 | 脚質 | 今期得点 |
山口 | 26歳 | S級S班 | 逃 | 117.50 |
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権 失格 |
13回 | 1回 | 2回 | 8回 | 0回 |
勝率 | 2連対率 | 3連対率 | ホーム回数 | バック回数 |
54.1% | 58.3% | 66.6% | 1回 | 5回 |
[注目ポイント]
調子を落とした昨年から調整法やフォームを大幅に見直したことで完全復調。
盟友・松浦悠士とのコンビプレーで19年決勝2着の雪辱に燃える。
平原 康多(ヒラハラ コウタ)
JKA表彰歴
優秀選手賞(2009,2015~2017)
ベストナイン(2008~2011,2015~2020)
府県 | 年齢 | 旧班 | 脚質 | 今期得点 |
埼玉 | 38歳 | S級S班 | 両 | 117.23 |
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権/失格 |
17回 | 5回 | 1回 | 7回 | 0/1回 |
勝率 | 2連対率 | 3連対率 | ホーム回数 | バック回数 |
54.8% | 70.9% | 74.1% | 1回 | 3回 |
[注目ポイント]
自在性を武器に安定感あるレースを見せるも最後のG1タイトル獲得は4年前。
京王閣では昨年G3優勝もあり舞台相性は良い。意欲的な練習と実戦をこなし上昇ムード。
和田 健太郎(ワダ ケンタロウ)
JKA表彰歴
優秀選手賞(2020年)
府県 | 年齢 | 旧班 | 脚質 | 今期得点 |
千葉 | 39歳 | S級S班 | 追 | 114.32 |
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 棄権/失格 |
6回 | 7回 | 3回 | 9回 | 2回/0 |
勝率 | 2連対率 | 3連対率 | ホーム回数 | バック回数 |
22.2% | 48.1% | 59.2% | 0回 | 0回 |
[注目ポイント]
昨年のGP覇者。調子を崩した時期もあったものの復調し全日本選抜2着フィニッシュ。
未獲得のG1タイトルに向けて気合が入る。
【無料予想が毎日】日本選手権競輪G1も完全攻略
競輪予想は展開予測、ライン攻略、選手のコンディションや人間関係など
データや単純な能力値だけでは図れない要素も強く一朝一夕の予想は通用しません。
特に初心者の方にとって競輪予想は難解だと言えるでしょう。
しかし、競輪初心者でも簡単に結果を出すことが出来る方法があります。
その方法とは優良競輪サイトを利用することです。
確かなデータを軸にしたライン攻略など的中に必要な要素を炙り出し毎日予想提供。
サポート対応も丁寧で安心して利用できます。
さらに無料予想も毎日提供とノーリスクでプロの予想を受け取ることができます。
登録は簡単30秒!もちろん無料です。