ボートレース桐生の水面特徴と予想攻略|ドラキリュウナイターの傾向分析

ボートレース桐生『ドラキリュウ』
この記事は約5分で読めます。

 ナイター発祥の地として知られるボートレース桐生は、群馬県みどり市に位置する標高日本一の競艇場。1997年に全国で初めてナイター開催を導入し、現在も「ドラ・ナイター」の名で親しまれています。

標高128mの高地にある競走水面は、気圧の影響でモーターの出足に変化が出やすく、さらに冬場には「赤城おろし」と呼ばれる強烈な追い風が吹き荒れる独特の環境。機力・ターン力・波乗り技術が勝負を分ける難水面として、多彩な決着パターンが見られるのが特徴です。

本記事では、桐生競艇場の水面構造やスタート傾向、予想のコツ、季節ごとの狙い目、そして枠番別出目データまで徹底解説。ナイターならではの決着傾向を読み解き、桐生を攻略するヒントをお届けします。


【PR】

ボートレースパレード

ボートレースパレードは、毎日14レース分の無料予想と1万円分のポイント特典を提供する注目の競艇予想サイト。

  • 1万円分のポイントが無料でもらえる
  • 週に14レース以上の無料予想を提供
  • LINE相談対応で初心者も安心
  • 登録・利用すべてが無料
  • ビッグデータ×裏情報で高精度な予想を実現

⇒ ボートレースパレードの詳細を見る


ボートレース桐生の水面特性とは?

桐生競艇水面図
桐生競艇場 水面図

日本初のナイター競走「ドラキリュウナイター」が行われた桐生競艇場は、群馬県みどり市に位置し、阿左美沼を利用した淡水水面が舞台。標高128mという全国の競艇場の中でも最も高い場所にあり、気圧の影響でモーターの回転が上がりづらく、出足が鈍くなる傾向があります。

さらに、冬から春にかけて吹く「赤城おろし」の強風が水面を荒らし、難水面として知られる要因にもなっています。

このような条件下では、モーターのパワー、スタート力、そしてターンの安定性が勝負を分ける重要なファクターとなります。


スタート傾向とイン逃げの特徴

桐生はイン有利の水面ですが、他場と比較すると1コースの勝率はやや控えめ(2024年11月〜2025年4月:52.0%)。ピットから2マークまでの距離が165mと長いため、ピット離れで劣ると外枠に進入を許しやすく、スタート展示と本番の進入が変わるケースも少なくありません。

また、赤城おろしによる強い追い風が吹くと波立つ1マークで、ターンが安定せず、波巧者の浮上も。イン逃げが崩れる要因が重なり、差し・まくりの展開に繋がることも多いのが特徴です。

桐生予想のコツとシード番組の狙い目

桐生では、「本命党向けの狙い目企画レース」が充実しています。

レース特徴狙い目フォーメーション
1R(目玉レース)4号艇にA級選手1-4-全(差し構成)
6R(ドラドキ目玉)1号艇A級+B級揃い1-2-3/1-3-2など鉄板
8R(ドラドキ5)1・5号艇にA級選手1=5-全/1-全-5など

これらのシード番組は順当決着が多く、回収率よりも的中重視の舟券戦略に向いています。

季節ごとのレース傾向と注目ポイント

季節傾向狙い方のポイント
春(3〜5月)混戦赤城おろしの影響で波立つ水面、ターンの安定感に注目
夏(6〜8月)本命水面穏やかで機力差が結果に直結、まくりも決まる
秋(9〜11月)波乱昼夜の気温差で調整難、調整巧者に注目
冬(12〜2月)混戦追い風+波の影響で波巧者が好走、差しも有効

冬季は安定板装着レースも増え、波を苦にしないベテラン勢の活躍にも注意が必要です。

枠番別の人気出目TOP10(2024年)

順位出目出現率平均払戻回収率万舟率
1位1-2-37.7%1,237円94.9%0.0%
2位1-3-25.7%1,369円78.1%0.0%
3位1-2-45.3%1,706円90.2%0.0%
4位1-3-45.1%1,372円69.3%0.0%
5位1-3-53.4%1,842円62.4%1.7%
6位1-2-53.2%2,175円69.8%1.8%
7位1-4-53.0%3,050円92.5%0.0%
8位1-4-33.0%2,517円74.8%0.0%
9位1-4-22.9%2,308円65.9%0.0%
10位1-5-32.8%3,429円95.8%4.2%

解説:
1号艇を軸にセンター勢(3・4号艇)を絡めた形が主流。
「1-5-3」は回収率95.8%、万舟率4.2%と妙味あり。展示気配次第で積極的に狙いたい。


【PR】

BOAT RESCUE

BOAT RESCUE(ボートレスキュー)は、「競艇に救いを」というコンセプトのもと、初心者にも優しい予想サイト。

  • LINE登録で2万円分のポイントを即獲得
  • 毎日2レースの無料予想を配信
  • スタ展・モーター・人間関係まで解析
  • 独自アルゴリズムで高精度な展開予測

⇒ BOAT RESCUEの詳細を見る

所在地・アクセス・施設情報

  • 所在地:群馬県みどり市笠懸町阿左美2887
  • 最寄り駅:東武桐生線「阿左美駅」より徒歩約5分
  • 入場料:100円
  • 駐車場:無料(約2,000台)
  • 外向発売所:ドラ・ショップ

全国初のナイター開催場として、設備面も整備されており、観戦環境も良好。ナイター観戦に適したスタンドやグルメも充実しています。

主な開催レースとイベント

  • GI 赤城雷神杯(周年記念)
  • GIII サッポロビールカップ(企業杯)
  • 一般戦:
    • 群馬ダービー(正月)
    • 上毛新聞社杯(GW)
    • お盆レース(夏)
    • 東京中日スポーツ杯・ドラキリュウカップ(男女W戦など)

企画レース「ドラドキ」シリーズも注目度が高く、初〜中級者が舟券を組み立てやすい工夫がなされています。

まとめ|桐生攻略は「波風」と「モーター出足」に注目!

ボートレース桐生は、標高・気圧・風といった自然条件が複雑に絡み合う“難水面”として知られます。特に冬から春にかけての「赤城おろし」は波乱要素を生み、機力・ターン技術・波乗り巧者の見極めが勝負のカギ。

企画レースや出目傾向を押さえた上で、展示・周回展示の動きに注目し、気象条件を加味した舟券構築を行えば、回収率アップも狙えるはずです。


【PR】

グランドライン

グランドラインは、年間500%超の回収実績を誇るプロ集団による競艇予想サイト。

  • モーター・プロペラを徹底解析(機)
  • 勝負強いレーサーをリサーチ(術)
  • 会場・水面・天候の傾向を分析(場)
  • AI×予想師のW体制で365日予想提供

⇒ グランドラインの詳細を見る


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
これからも競艇を中心に予想や攻略情報を日々更新していきますので、よろしければ応援よろしくお願いします ^^
▼ [競艇人気ブログランキング]