2023年3月10日(金)~3月15(水)のボートレースびわこにて開催される伝統のG2競走
『第66回結核予防事業協賛 秩父宮妃記念杯』が開催。
今大会の注目選手は峰竜太選手。A1級復帰後の1月、若松周年でG1戦線にも復帰を果たし大舞台で早速、存在感をアピールしており、今回も優勝候補筆頭です。
その瓜生正義選手、湯川浩司選手、平本真之選手、篠崎仁志選手などSGレーサーも多数出場予定の豪華シリーズ!
びわこG2 秩父宮妃記念杯 優勝賞金やレース概要
| 優勝賞金 | 400万円 |
| 出場者 | 49名 |
| 出場資格 | ・日本モーターボート競走会 から競艇場への斡旋 ・A1級およびA2級 |
| 優勝戦 | 6名 |
| 準優勝戦 | 得点率上位18名 |
| 予選 | 4日間 |
| 第1Rスタート展示 | 10:30 |
| 第12R発売締切 | 16:48 |
【びわこ 第66回結核予防事業協賛 G2秩父宮妃記念杯】出場予定一覧
| 登録番号 | 選手名 | 級別 | 支部 |
|---|---|---|---|
| 3024 | 西島 義則 | A1 | 広島 |
| 3582 | 吉川 昭男 | A1 | 滋賀 |
| 3783 | 瓜生 正義 | A1 | 福岡 |
| 3822 | 平尾 崇典 | A1 | 岡山 |
| 3918 | 深井 利寿 | A2 | 滋賀 |
| 3956 | 横澤 剛治 | A2 | 静岡 |
| 3959 | 坪井 康晴 | A1 | 静岡 |
| 4007 | 榮田 将彦 | A2 | 山口 |
| 4025 | 山本 隆幸 | A1 | 兵庫 |
| 4030 | 森高 一真 | A1 | 香川 |
| 4044 | 湯川 浩司 | A1 | 大阪 |
| 4112 | 大久保信一郎 | A2 | 佐賀 |
| 4137 | 君島 秀三 | A1 | 滋賀 |
| 4227 | 安達 裕樹 | A1 | 三重 |
| 4320 | 峰 竜太 | A1 | 佐賀 |
| 4337 | 平本 真之 | A1 | 愛知 |
| 4371 | 西山 貴浩 | A1 | 福岡 |
| 4409 | 坂元 浩仁 | A1 | 愛知 |
| 4427 | 秦 英悟 | A2 | 大阪 |
| 4437 | 中田 元泰 | A2 | 香川 |
| 4441 | 末永 由楽 | A1 | 岡山 |
| 4466 | 南 佑典 | A2 | 三重 |
| 4468 | 大池 佑来 | A1 | 広島 |
| 4475 | 末永 祐輝 | A2 | 山口 |
| 4477 | 篠崎 仁志 | A1 | 福岡 |
| 4543 | 重木 輝彦 | A2 | 兵庫 |
| 4594 | 谷川 祐一 | A2 | 滋賀 |
| 4601 | 森野 正弘 | A1 | 山口 |
| 4743 | 木村 仁紀 | A1 | 滋賀 |
| 4759 | 今泉 友吾 | A2 | 東京 |
| 4793 | 金子 萌 | A2 | 静岡 |
| 4798 | 浜先 真範 | A2 | 広島 |
| 4828 | 松山 将吾 | A1 | 滋賀 |
| 4832 | 権藤 俊光 | A1 | 大阪 |
| 4842 | 山下 昂大 | A2 | 東京 |
| 4847 | 佐藤 隆太郎 | A2 | 東京 |
| 4877 | 鈴谷 一平 | A2 | 兵庫 |
| 4885 | 大山 千広 | A1 | 福岡 |
| 4908 | 上田 龍星 | A1 | 大阪 |
| 4926 | 吉川 貴仁 | A2 | 三重 |
| 4931 | 木谷 賢太 | A2 | 香川 |
| 4964 | 土屋 南 | A2 | 岡山 |
| 5002 | 上田 健太 | A2 | 愛知 |
| 5016 | 宮田 龍馬 | A2 | 兵庫 |
| 5017 | 澤田 尚也 | A1 | 滋賀 |
| 5028 | 原田 才一郎 | A2 | 福岡 |
| 5075 | 中島 秀治 | A2 | 滋賀 |
| 5089 | 前田 翔 | A2 | 愛知 |
| 5142 | 常住 蓮 | A2 | 佐賀 |
びわこ【勝率上位】出場予定レーサー
びわこ直近3年のコース勝率上位選手を紹介!
坪井康晴 [3959=静岡・82期]
![]() |
| 出走数 | 勝率 | 2連率 | 3連率 | 平均ST |
|---|---|---|---|---|
| 29 | 8.48 | 75.9% | 89.7% | 0.16 |
峰竜太 [4320=佐賀・95期]
![]() |
| 出走数 | 勝率 | 2連率 | 3連率 | 平均ST |
|---|---|---|---|---|
| 33 | 7.91 | 66.7% | 77.8% | 0.12 |
平本真之 [4337=愛知・96期]
![]() |
| 出走数 | 勝率 | 2連率 | 3連率 | 平均ST |
|---|---|---|---|---|
| 33 | 7.85 | 66.7% | 69.7% | 0.14 |
さらに、びわこ巧者はコチラ
| 登番 | 選手名/支部 | 出走数 | 勝率 | 2連率 | 3連率 | 平均ST |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 4477 | 篠崎仁志 /福岡 | 7 | 7.86 | 57.1% | 57.1% | 0.13 |
| 4227 | 安達裕樹 /三重 | 40 | 7.73 | 70.0% | 70.0% | 0.15 |
| 4475 | 末永祐輝 /山口 | 10 | 7.60 | 50.0% | 90.0% | 0.16 |
| 3783 | 瓜生正義 /福岡 | 50 | 7.52 | 58.0% | 68.0% | 0.14 |
| 4044 | 湯川浩司 /大阪 | 74 | 7.41 | 52.7% | 68.9% | 0.14 |
| 3582 | 吉川昭男 /滋賀 | 285 | 7.15 | 58.6% | 73.3% | 0.17 |
| 4759 | 今泉友吾 /東京 | 64 | 6.91 | 46.9% | 81.3% | 0.19 |
| 3956 | 横澤剛治 /静岡 | 50 | 6.78 | 48.0% | 70.0% | 0.16 |
【びわこ 第66回結核予防事業協賛 G2秩父宮妃記念杯】Wドリーム
※初グレイテスト6DRは、平山智加(4387・香川)欠場のため、澤田尚也(5017・滋賀)が5号艇に。上田龍星(4908・大阪)が6号艇に変更されています。
【びわこ G2秩父宮妃記念杯】注目モーター紹介
モーターは2022年6月初下ろしから8カ月。
| モーター | 選手/支部 | 前検T | 出走数 | 勝率 | 2連率 | 優出/優勝 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 47号機 | 大久保信一郎 /佐賀 | 6.55 | 207 | 5.99 | 43.0% | 7/1 | Wエース機。行き足を軸に強力 |
| 45号機 | 大山千広 /福岡 | 6.64 | 201 | 5.91 | 42.0% | 3/0 | Wエース機。抜群の伸び |
| 38号機 | 深井利寿 /滋賀 | 6.70 | 184 | 5.85 | 39.6% | 6/0 | 昨秋5連続優出 |
| 63号機 | 今泉友吾 /東京 | 6.62 | 178 | 5.95 | 38.4% | 6/1 | 中間整備から強パワー発揮 |
| 19号機 | 浜先真範 /広島 | 6.62 | 164 | 5.77 | 40.6% | 4/2 | 中間整備から上昇機 |
びわこG2 秩父宮妃記念杯 歴代優勝者
| 開催 | 年度 | 優勝者 /支部 |
|---|---|---|
| 第53回 | 2009 | 今垣光太郎 /福井 |
| 第54回 | 2010 | 濱野谷憲吾 /東京 |
| 第55回 | 2011 | 赤岩善生 /愛知 |
| 第56回 | 2012 | 山崎智也 /群馬 |
| 第57回 | 2013 | 松井繁 /大阪 |
| 第58回 | 2014 | 石野貴之 /大阪 |
| 第59回 | 2015 | 中野次郎 /東京 |
| 第60回 | 2017 | 麻生慎介 /広島 |
| 第61回 | 2017 | 山本隆幸 /兵庫 |
| 第62回 | 2019 | 吉川昭男 /滋賀 |
| 第63回 | 2020 | 湯川浩司 /大阪 |
| 第64回 | 2021 | 村松修二 /群馬 |
| 第65回 | 2022 | 馬場貴也 /滋賀 |
びわこ競艇場の水面・コースの特徴と予想のコツ

びわこ競艇場は琵琶湖の一角にあり、水質は淡水で水が硬くターンで苦労する選手も多い。
標高も高く出足が利きにくいため、ダッシュ勢の活躍が目立つレース場です。
近年はレース場周辺に高層マンションが立ち並び風の影響を受けにくくなっていますが、春先は琵琶湖の雪解け水の流れ込みで水位が上昇し、さらに北東風が吹くことでびわこ特有のうねりが発生することで水面が荒れるのも特徴です。
【ボートレースびわこ】レース傾向
びわこ競艇は以前ほどのまくり一気の展開は減りましたが、バックの内伸びが目立ち道中接戦で着順変動も多く、特に4コースの展示1番時計の好走も要注意。
ダッシュ勢が攻めれば6コース差しで大波乱も見られるため舟券はBOX買いなど幅広く抑えることをおススメします。
【ボートレースびわこ】季節ごとのレース傾向と狙い目
| 季節 | 傾向 | ポイント |
|---|---|---|
| 春(3~5月) | 波乱 | 雪解け水が琵琶湖に流れ込むことで水位が上昇。 風が加わると水面が荒れるため波巧者の出番。 |
| 夏(6~8月) | 混戦 | 6月の新モーター切り替えと気温の上昇でパワーダウンが重なる時期。 モーターの仕上がりの早さが鍵になります。 |
| 秋(9~11月) | 本命 | 低調機には中間整備が入り急激なパワーアップも。 機力の変化や選手コメントには要注目です。 |
| 冬(12~2月) | 混戦 | 琵琶湖の渇水期のため水面が安定。 日本レコ―ドが更新がされたのもこの時期でスピード勝負。 |





